青森県弘前市一野渡、座頭石。、齋藤昌美(さいとうまさみ)(1918~1991)顕彰碑、1955年(昭和30年)、青森県の農林省園芸試験所東北支場で開発された「東北7号」(のちの「ふじ」)の普及に努めました。

齋藤昌美 顕彰碑



齋藤昌美 顕彰碑

碑文は、リンゴの技術開発と創造につとめ哲学までにたかめた 心 温厚にして 技 卓抜す ふじ一筋にリンゴ道を究め その普及にさらに真摯になり

齋藤昌美 顕彰碑

顕彰碑(けんしょうひ)とは、個人の著名でない功績や善行などを称えて、広く世間に知ってもらうために建てられる石碑などのことのようです。

齋藤昌美 顕彰碑




津軽弁、くだめぎ

くだめぎとは、愚痴という意味の津軽弁です。 くだめぎばかりで、少しは仕事をしてください。 くだめぎをいうけれど、やることはやります。

コメントなし




小説「津軽」の像記念館

青森県北津軽郡中泊町大字小泊字砂山1080-1、小説「津軽」の像記念館。 太宰と子守のタケが数十年振りの再開をした場所で「津軽」のラストシーンを具象化した像が建てられています。 太宰治の代表作の一つである小説「津軽」にま […]

コメントなし

大仏公園の石川三十三観音

青森県弘前市石川大仏24−1、大仏公園の石川三十三観音の十八番。

コメントなし

45代横綱初代若乃花の像

青森県弘前市大字豊田2丁目3、弘前市運動公園内、青森県武道館内、45代横綱初代若乃花の像。 45代横綱初代若乃花は、青森県弘前市出身で、二所ノ関部屋(後の花籠部屋)に所属した大相撲力士で、身長179cm、体重107kgと […]

コメントなし

大渕ケ鼻城跡

青森県弘前市石川字平山、大渕ケ鼻城跡。 大渕ケ鼻城跡は、弘前市石川にある石川城(大仏ヶ鼻城)の別名です。 石川城は、南部高信の居城として知られていますが、1571年に津軽為信に攻められて落城しました。  その後は廃城とな […]

コメントなし

大沢川改修記念碑

青森県弘前市大沢、大沢川改修記念碑。 大沢川は、青森県弘前市を流れる河川で、平川の支流です。 この河川は過去に何度も洪水に見舞われており、特に昭和50年9月集中豪雨により甚大な被害を受けました。

コメントなし



回る、回る、回る・・・・。

回転鮨には良く行きます。

でも、ひとりではなかなか行けません。

そんな時はこのスライドショーで・・・・・。

でも、お腹は一杯になりません。

逆にお腹が空くかも・・・・・。

七福神とは

七福神とは、日本で信仰される福徳の神様のことです。 七福神の名前は、恵比寿(えびす)、大黒天、毘沙門天、弁財天、福禄寿、寿老人(じゅろうじん)、布袋です。 それぞれがヒンドゥー教、仏教、道教、神道など様々な背景を持ち、幸 […]

コメントなし

二の丸辰巳櫓(にのまるたつみやぐら)、弘前公園

青森県弘前市、弘前公園、二の丸辰巳櫓。 二の丸辰巳櫓(にのまるたつみやぐら)は、弘前公園にある弘前城の櫓(やぐら)の一つです。 櫓とは、城郭に取りつく敵への攻撃や物見のために造られた塔のような建物です。 二の丸辰巳櫓は、 […]

コメントなし